フリーランスはローンを組めない?審査を通りやすくするためにすべきこと | ITフリーランスエンジニアの案件・求人はPE-BANK

フリーランスの案件・求人TOP ITエンジニア独立ガイド お金のこと フリーランスはローンを組めない?審査を通りやすくするためにすべきこと
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

更新日:

フリーランスはローンを組めない?審査を通りやすくするためにすべきこと

 

案件のご紹介やキャリアプランのご相談も受付中

簡単60秒 無料エントリー
目次
・フリーランスがローンを組むには?
・金融機関の選択方法
・さらに信用を得るためにやるべきこと

フリーランスがローンを組むには?

「フリーランスはローンが組めない」と思っていませんか?カードを作るのも住宅ローンを組むのも会社員じゃないとダメ……と思われがちですが、フリーランスでもカードは作れますし、ローンも組めます。

大切なのは社会的信用があるかどうかです。
会社員でも社会的信用がなければカードも作れませんし、ローンも組めません。
では、「社会的信用」とは何なのでしょうか?ここでは代表的な2つをご紹介します。

クレジットカードなどの支払い遅滞がないこと

ローンを組む時やカードを作る時、真っ先に審査されるのはここです。クレジットカードやカードローンで支払い遅延があるとブラックリストに入ってしまい、ローンは組めなくなります。しかし、ブラックリストは永遠に残るものではありません。以下の期間だけブラックリストに登録されています。

延滞  :5年
代位弁済:5年
任意整理:5年
自己破産:10年

主に2か月程度の遅れからが延滞の対象になります。代位弁済とは金融会社が契約している保証会社に一括返済を求めた状態のこと。延滞が長期間にわたると代位弁済になります。

いずれにせよ上記のような記録を残さないことが社会的信用につながります。
会社員時代からこのような情報が残らないよう意識しておきましょう。

キャッシングなどで無計画に借入を行っていないこと

カード情報と同じく、キャッシングで借入を繰り返したり返済が滞ったりしていると社会的信用を失います。ローンを組む時の最大のポイントは「返済が滞っていないこと」ですから、キャッシングで未返済の記録があると間違いなくローンは組めません。これは会社員でも同じです。

フリーランスで仕事をしている人は、長く安定して売り上げを上げること、そして支払いを滞らせないことが最大の信用になります。
カード・キャッシング共に支払いをきちんと行い、着実に社会的信用を積み上げていきましょう。

money-loan-01

金融機関の選択方法

フリーランスで活動する際、どの金融機関を利用するのかはとても重要な事項です。
「どこでもよい」「選ぶ基準がわからない」と敬遠する人も多いですが、実はローンを組む際の審査の通りやすさに関係しています。

ちょっとしたことに気を付けることで、ローンを組む時にいい影響が出ますので、以下のような点に気を付けてメインバンクを決定しましょう。

地方銀行?メガバンク?

フリーランスとして活動する時は、報酬を受け取る口座・支払いをする口座が必要ですが、これらはすべて1つにまとめ、できれば地方銀行や地方の信用金庫を選びましょう。地方銀行や信用金庫は、地域貢献のためローンが通りやすいと言われているからです。

これは住宅ローンだけに限ったことではありません。
事業を広げるために銀行からお金を借りたい時、地方銀行や信用金庫を利用していればメガバンクを利用するよりも親身に相談に乗ってくれます。

融資を受けやすい金融機関

メインバンクを決めたら、お金の収支をすべて一括してその銀行で管理し、お金の流れをわかるようにしておきます。
フリーランスの人は生活費の出し入れなども一緒にしてしまいがちですが、できればメインバンクは事業に関することのみにして、銀行に事業のことやお金の流れを理解してもらいましょう。

金融機関は貸す人のお金の流れをしっかり把握しておきたいものですので、メインバンクにしてお金の流れを見せておけば、融資を受けやすくなりローンを組む時のハードルが下がります。

そういう意味では、ローンを組んだり融資を受けたりするのはメインバンクが一番審査に通りやすいと言えます。

money-loan-02

さらに信用を得るためにやるべきこと

前述した通り、フリーランスでも会社員でも、ローンを組む時に大切なのは社会的信用です。
少しでも多くの信用を積み重ねることでローンを組む時に審査が通りやすくなります。

このことに留意したうえで、毎月できる信用を少しずつ積み上げていきましょう。
フリーランスになる前からしっかりと信用を積み重ねておくと、いざローンや融資を受けたい時に困ることは少なくなります。

わかりやすい信用を積み重ねよう

わかりやすい信用とは「貯金」のことです。お金を定期的に貯めていることは社会的信用につながりますので、できれば数万円ごとに定期預金をし、確実にお金を貯めておきましょう。
大きなお金が貯まっていなくても、貯蓄を確実に続けていくことで信用につながります。
事業が大きくなって貯金できる金額が増えてきたら、定期貯金する金額をアップしていくといいでしょう。

支払い情報を常に気にかけておく

取引先が増えたり事業が大きくなったりすると、取引先や支払先が増えてきます。
カードを利用することもあるでしょう。そういった支払い情報を常に気にかけ、前述したような信用につなげることが大切です。
フリーランスは一人で活動する人が多く、こういった経理関係のことも一人で行うので何かと大変ですが、毎月の支払い情報はきっちり確認し、帳簿を付けるなど細かく確認することを忘れずに。

金融機関は、毎月キレイにわかりやすく収支が並ぶことを望んでいます。
収入が毎月しっかりありつつ、支払いをきっちり行うこと。これがローンを組みやすくするコツと言えます。

案件のご紹介やキャリアプランのご相談も受付中

簡単60秒 無料エントリー
このカテゴリの記事一覧へ すべての記事一覧へ

この記事をシェア

関連記事

フリーランスの確定申告はいくらから必要?やり方と必要な書類
【新型コロナ】フリーランス向け給付金!持続化給付金などの支援策を徹底解説
フリーランスはクレジットカードを作れる?作れない?おすすめのカードも紹介
フリーランスが支払う税金の種類と節税方法
フリーランスが加入すべき健康保険(社会保険)は?種類と保険料を抑える方法
フリーランスが加入する国民年金とは?受給額はいくらか、手続きも解説

TOP

案件情報一覧へ 【無料】60秒で会員登録する