フリーランスor会社員?エンジニアの働き方や年収を比較 | ITフリーランスエンジニアの案件・求人はPE-BANK

フリーランスの案件・求人TOP ITエンジニア独立ガイド キャリア フリーランスor会社員?エンジニアの働き方や年収を比較

ITエンジニア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

更新日:

エンジニアには2つの働き方がある

エンジニアには、大きく分けて「フリーランス」と「会社員」の2つの働き方があります。

フリーランスとは、会社や組織に所属せず、案件ごとに契約を結んで自分のスキルを提供し、その対価として報酬を受け取る働き方です。

一方、会社員として働くエンジニアは、会社と雇用契約を結び、与えられた仕事に取り組み、毎月の給料を受け取ります。今は会社員エンジニアでも、将来的にはフリーランスとしての独立を目指す人も多いです。

ちなみに、エンジニアにはシステムエンジニア、セキュリティエンジニア、ネットワークエンジニア、Webアプリケーションエンジニアなどの職種がありますが、仕事内容そのものは、どちらの働き方の場合もほぼ同じです。

フリーランスエンジニアと会社員エンジニアの働き方の違いとは

フリーランスエンジニアと会社員エンジニアの働き方には、どのような違いがあるのでしょうか?こちらでは、フリーランスと会社員、それぞれの働き方の特徴を見ていきましょう。

フリーランスエンジニアの働き方

フリーランスエンジニアの働き方には、以下のような特徴があります。

≒ 自分で取引先を見つけて仕事を受注しなければならない        
≒ 自分で仕事を選べる        
≒ 仕事時間や場所は原則的に自由(常駐型契約の場合を除く)

自分で仕事を選べて、時間や場所は原則的に自由です。しかし、「自分で仕事を獲得する必要がある = 営業力が必須になる」のが、フリーランスエンジニアの特徴といえます。また、だれも仕事を監視したり管理したりはしてくれないので、自分を律する力も必要です。

こちらもチェック:

icon

ITフリーランスのメリットとは?会社員と比べて仕事やプライベート面でどんな魅力があるか?

会社員エンジニアの働き方

会社員エンジニアの働き方の特徴としては、以下のようなことが挙げられます。

≒ 収入が安定している        
≒ 会社の指示に従って仕事をする        
≒ 働く場所や時間が決まっている

給料制のため収入面は安定している反面、仕事量と収入が必ずしも比例しない、働く場所や時間、仕事選択の自由がないといったことが、会社員エンジニアの特徴です。


フリーランスエンジニアと会社員エンジニア、それぞれのメリット・デメリット

次に、フリーランスエンジニアと会社員エンジニア、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

こちらもチェック:

icon

会社勤めとどちらがいい?フリーランスのエンジニアのメリット・デメリット

フリーランスエンジニアのメリット・デメリット

フリーランスエンジニアのメリット・デメリットは、以下のとおりです。

メリット

同じスキルでも、フリーランスエンジニアのほうが高収入となる場合が多い

エンジニアとしてのスキルは同じでも、フリーランスのほうが会社員よりも高収入となるケースが多いです。フリーランスは会社員と違い、得た利益がそのまま自分の収入になるからです。毎月の固定給料という安定は失いますが、その分、リターンは大きいといえます。


仕事の自由度が高い

原則的には、仕事をする場所や時間は自由なので、自分のライフスタイルに合わせて働くことができます。また、やりたくない仕事は断り、やりたい仕事だけを受けるという働き方も可能です(もちろん相応のスキルや営業力、勇気は必要です)。


多くの仕事現場をこなすことで、エンジニアとしての経験値がアップする

取引先や案件ごとに仕事現場は変わり、より多くの現場をこなしていくことで、エンジニアとしての経験値がアップしていきます。また、現場が変わるごとに新しいスキルが身に付き、それをもとにさらに仕事の幅を広げていくことも可能です。


デメリット

収入が不安定

給料ではなく、案件ごとの契約となるため、収入面はどうしても不安定になりがちです。案件を増やしすぎてもキャパがオーバーするため、いかに案件を継続させるかが、収入安定のカギになります。そのためには技術力はもちろん、クライアントとの関係構築スキル(コミュニケーション力)が要求されます。


福利厚生面が充実していない

社会保険や厚生年金、失業保険など、会社員のような福利厚生制度がフリーランスには存在しないため、自分で国民健康保険や国民年金に加入する必要があります。


社会的信用度が低め

現状では、会社員に比べるとフリーランスの社会的信用度はやや低く、賃貸物件やクレジットカードの審査が若干通りにくくなる傾向が見られます。フリーランスとして独立を考えているなら、会社員時代にクレジットカード発行や賃貸契約を済ませておくことを推奨します。


仕事面でわからないことが出てきたときや、トラブルがあったときに頼る人がいない

フリーランスエンジニアは一人で作業することも多いため、仕事面でわからないことが出てきたときや、トラブルがあったときでも、頼る人はいません。基本的には、すべて自分で対処することになるので、「十分な専門的知識と経験」「プロとしての業務遂行能力」は必須です。

会社員エンジニアのメリット・デメリット

今度は、会社員エンジニアのメリット・デメリットについて見ていきましょう。

メリット

収入が安定している

固定給料制のため、収入面は安定しています。また、自分で仕事を受注する必要がないこともメリットといえるでしょう。自分の職域に専念できます。


社会保険などの福利厚生制度が整っている

健康保険・厚生年金・失業保険(雇用保険)といった社会保険が整っており、健康保険と厚生年金は費用の半分、失業保険に関しては業種ごとに定められた利率で算出した費用の一部が会社負担です。また、会社員の場合は、国が法律で定めている年次有給休暇、産前産後休暇などの利用も可能となっています。


社会的信用度が高い

一般的には、フリーランスより会社員のほうが、社会的信用度が高い傾向にあります。


周囲に相談しながら仕事を進められる

仕事中にわからないことが出てきたときや、トラブルに見舞われたときには、周囲に相談したりアドバイスを受けたりしながら仕事を進められます。


デメリット

仕事の自由度が低い

自分で仕事を獲得する必要がない反面、会社から指示された仕事を拒否することは原則的にできません。勤務場所や勤務時間も定められているので、仕事の自由度に関してはかなり低いといえるでしょう。


頑張って仕事しても、収入面にはほとんど反映されない

会社員エンジニアの場合、与えられた仕事に前向きに取り組み、十分な成果を出しても、それが必ずしも収入面に反映されるとは限りません。もちろん、査定時に役職が上がるといった形で考慮される可能性はありますが、仕事での頑張りがすぐに反映されて収入が大幅アップすることは、ほとんど期待できません。

どちらが高い?フリーランスエンジニアと会社員エンジニアの年収を紹介

フリーランスエンジニアと会社員エンジニアの年収は、どちらが高いのでしょうか?
こちらでは、それぞれの年収の目安をご紹介しましょう。

フリーランスエンジニアの年収

フリーランスエンジニアの年収層で一番多いのは600~700万円。次いで、700万~800万円の年収層が多くなっているほか、1,000万円超えも少数ですが存在します。

会社員エンジニアの年収

会社員エンジニアで一番多い年収層は500~600万円。次に多いのが400~500万円の年収層となっています。フリーランスのような、1,000万円以上の年収層はほとんど見られません。

このようなことから、全体的に見て、会社員エンジニアの年収はフリーランスエンジニアより低くなる傾向があるといえそうです。

未経験でフリーランスエンジニアになれる?

実務経験ゼロでフリーランスエンジニアを目指すことは不可能ではありませんが、困難な道のりです。

たしかに、現在はエンジニア不足が叫ばれているので、エンジニアの需要は増しています。また、クラウドソーシングサイトの登場により、仕事獲得のハードルも下がりつつあります。

とはいえ、実務経験ありの人材となしの人材とでは、仕事獲得の難易度は後者のほうが高いです。実績や信頼の蓄積がないので、相当に高い営業力がなければ、仕事獲得で苦労するでしょう。

まずはエンジニア養成スクールや動画サイトなどで学習しつつ、企業への就職を検討してみてはいかがでしょうか?実務経験があれば、最初の仕事獲得もスムーズに進みますし、単価交渉もしやすくなります。

また、企業で働きつつ、副業で案件を獲得してもいいでしょう。副業で十分な収入が得られるようになってからフリーランスとして独立すれば、フリーランス独立初期の収入不安もだいぶ軽減されるはずです。

icon

エンジニアは副業にも最適!収入や働き方、仕事の探し方まで詳しく解説!

フリーランスエンジニアが案件を獲得する方法

将来的に目指すという人も多いフリーランスエンジニア。仕事の自由度が高いなど、魅力的なメリットが多い反面、「仕事(案件)はどうやって獲得すればいいの?」と不安を感じる人もいるのではないでしょうか?

ここでは、フリーランスエンジニアが案件を獲得する4つの方法をご説明しましょう。

今までの職場や仕事仲間、友人、知人からの紹介

フリーランスエンジニアでよく見られるのが、今までの職場や仕事仲間、友人、知人からの紹介です。特に、高い技術力を求められる案件ほど、「仕事の実績や人柄を熟知している相手に頼みたい」となるケースが多いようです。

スタートアップ系の案件を狙う

ベンチャー企業のスタートアップ時などは、スキルを持った人材を確保する必要に迫られているため、仕事が受注しやすくなっています。一時的な案件となる場合もありますが、そこで人脈を作り新しい仕事へとつなげるというパターンも多く見られます。

汎用性の高い言語を身につける

フリーランスエンジニアが案件を獲得するなら、案件数が多い言語を最低限、習得しておくことを推奨します。

 ・ PHP
 ・ Java
 ・ JavaScript

これらの言語は案件数が多い(需要がある)ので、獲得案件の選択肢を広げるために、ぜひ習得しておきましょう。また、需要が増加中にも関わらず、扱えるエンジニアが少ない言語(Pythonなど)も狙い目です。

フリーランスエンジニア向けエージェントを利用する

フリーランスエンジニア向けエージェントを利用すると、多くの募集のなかから、自分に合った仕事を見つけやすくなります。また、企業との間に入って細かい調整をしてもらえたり、より高収入の仕事が見つかりやすかったりと、たくさんのメリットがあります。ただし、エージェントを利用すると、エージェントへの手数料が発生します。エージェントによっては、この手数料を開示していない場合もありますのでエージェントへの登録時は必ず確認した方が良いでしょう。

PE-BANKは、契約内容も報酬もオープンな共同受注契約。そのため、契約前に、しっかり内容を吟味していただくことが可能です。また、契約に関する営業や事務は当社の役割となっているため、エンジニアの方は本業に専念していただけます。

icon

PE-BANKご利用のメリット


まとめ

ここまでご紹介してきたように、エンジニアの働き方にはフリーランスと会社員の2パターンがあります。 会社員には安定、フリーランスには自由といったように、どちらの働き方にも、それぞれメリット・デメリットがあるので、一概に「こちらの働き方がおすすめ!」とはいえません。
しかし、最近の社会情勢の変化によって、多くの人が魅力を感じている「会社員=安定」という神話が崩れつつあるのは事実です。

そんな今だからこそ、仕事の自由度が高く、より高収入を狙えるフリーランスエンジニアへの転身を視野に入れてみてはいかがでしょうか?

関連記事

TOP

案件情報一覧へ 【無料】60秒で会員登録する