Dartとは?特徴や利用するメリット、将来性も併せて解説| フリーランスの案件・求人はPE-BANK

フリーランスの案件・求人TOP ITエンジニア独立ガイド キャリア Dartとは?特徴や利用するメリット、将来性も併せて解説

ITエンジニアノウハウ将来転職

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

更新日:

Dartは数あるプログラミング言語のなかの一種ですが、比較的新しい言語であるため、どのようなものかよくわからない方も多いでしょう。また、「新たなスキルとして習得したいけれど、将来性があるのか気になる」という方もいるかもしれません。

そこでこの記事では、Dartはどのようなプログラミング言語か、利用するメリットや将来性などについて解説します。Dartはまだまだ国内での技術者の数が少ないだけに、習得すれば大きなチャンスにつながるかもしれません。興味のある方は、ぜひご覧ください。

point

Dartとは

Dartとは、Googleによって開発されたプログラミング言語です。もともとは、JavaScriptの問題点を改善する目的で、代替言語として生まれました。

Dartの特徴をまとめると、以下のようになります。

・JavaScriptに似た言語
・オブジェクト指向型
・動的型付けと静的型付けの両方に対応
・スマートフォンアプリの開発に向いている

DartはFlutterでの開発に利用される

Dartは、Flutterと呼ばれるフレームワークでの開発内で利用されます。

Flutterとはモバイルアプリ開発に使われるフレームワークの一種です。一回のコーディングからAndroidアプリとiOSアプリの両方に変換できる「クロスプラットフォーム」に対応しており、効率的に開発できるという特徴があります。

アプリ開発におけるコストを大幅に削減できるFlutterは世界中に普及し、それにともなってDartへの注目度も高まりました。

Dartを利用するメリット


Dart言語を利用するメリットについて解説します。

大規模なアプリ開発に長けている

DartはJavaなどと同じくオブジェクト指向型のプログラミング言語に分類されます。オブジェクト指向型の言語は、複数人での開発を容易にするため、大規模なアプリ開発にも利用しやすいというメリットがあります。

また、Dartの高いパフォーマンス性も、規模の大きな開発に向いている特徴といえるでしょう。

運用保守・仕様変更のコスト削減に貢献する

開発にかかるコスト削減も、DartおよびFlutterを採用する大きなメリットです。先述したとおり、Android向けとiOS向けのアプリを一気に作れるため、別々にコーディングする従来の手法と比べて、運用・保守のコストが削減できます。

また、Flutterが、プラットフォームに依存しないUIデザインである「マテリアルデザイン」を採用していることも、運用保守コストの削減に大きく貢献しています。マテリアルデザインとは、Googleが提唱した「見やすく、直感的に操作できるWebページ・サービス」のためのデザインで、明確なガイドライン が定められています。

Flutterにはマテリアルデザインに準拠したコンポーネントが搭載されており、これを利用すれば、AndroidとiOSで個別にUIデザインの工数をかける必要がありません。

さらに、Flutterには「ホットリロード」と呼ばれる、コード変更を即時にUIに反映する機能があります。一般的に、プログラムの変更部分確認には時間を要するため、UIへの即時反映は開発の効率を大幅にアップさせます。

仕様変更やバージョンアップなどを含め、アプリ開発においてソースコードの変更はほぼ不可避であることから、DartやFlutterを使用すれば、コストの大幅削減につながるといえるでしょう。

JavaScriptからの移行が可能

JavaScriptで開発されたアプリは、Dart言語に移行できます。これは、もともとDartがJavaScriptに代替する言語として(互換性を保つことを念頭に置いて)作られたという経緯があるためです。

学習コストが低め

JavaやJavaScriptの経験があるエンジニアにとってDartはなじみやすく、学習コストも低めです。構文の類似性や、動的型付けへの対応など、DartとJava・JavaScriptには共通点があるため、比較的学習しやすいと感じられるでしょう。

また、Dartは言語仕様の簡潔さ、クリーンで読みやすいコードなど、学習しやすい特徴があるため、初心者でも比較的学びやすい言語といえます。

Dartを利用するデメリット

Dart言語を利用するデメリットについて解説します。

言語自体が発展途上にある

2011年 にリリースされたDartは、現時点でまだ10年ほどしか経過していない言語です。そのため、機能やパッケージの追加は、ほかの言語と比較してまだまだ発展途上となっています。

日本語の情報が少ない

Dartは、リリースからしばらくはマイナーな言語に位置づけられており、本格的に広まったのはFlutterが発表された2018年以降 です。そのため、Dartに関する日本語の情報はまだまだ少ないというデメリットがあります。

JavaやJavaScriptと文法は似通っているものの、細かい違いなどを確認する場合は、英語のドキュメントで情報収集を行なう必要が出てきます。英語での学習を不得意とする方にとっては、便利な環境が整っているとはいいづらいのが現状です。

Dartの今後の将来性

結論からいって、Dartの将来性は今後拡大していくと考えられます。理由としては、連携して利用できるFlutterフレームワークが、Google関連のサービスに実装されていることが挙げられます。

また、IT先進国であるアメリカやインドにおいて、Dart・Flutterを利用するエンジニアが増加傾向 にあります。今後は日本でも、これらの国のあとを追ってDartが普及していく可能性が高いでしょう。そのため、Dartは学習しておいて損はないプログラミング言語といえるのです。

Dart・Flutterによる開発事例

Dart・Flutterによる開発事例について解説します。

じゃらんnet

じゃらんnetは、株式会社リクルートが運営している宿泊施設予約サイトです。じゃらんアプリはリリースから10年を超えており 、全体的なコードの古さやビルド時間の長さが課題となっています。

そのため、現在リクルートでは、大規模プロジェクトならではの問題解決やパフォーマンス向上を目的として、じゃらんアプリのFlutterへの移行が進められています。

せいえいNAVI

「せいえいNAVI」という生活衛生関係営業者に有益な情報を提供するアプリケーションにも、Flutterが導入されています。Flutterを採用することで、短期間での迅速な開発とコスト削減を実現しただけでなく、リリース後のメンテナンスコストの抑制にもつなげています。

Reflectly

Reflectlyは、ヨーロッパで人気の高いメンタルヘルスアプリケーションです。iOS・Androidの両方のプラットフォームで、一貫性のあるユーザーエクスペリエンスを提供しています。

Reflectlyは、当初は別のクロスプラットフォームで開発されていましたが、iOSとAndroidで同じ動作が実現できないという、開発面での問題を抱えていました。Flutterへの移行はスムーズで、コードの書き直し後はアプリのクラッシュ率も減少したといいます。

DartやFlutterの習得方法


DartやFlutterの習得方法について解説します。

公式ドキュメントを読む

DartおよびFlutterは、公式ホームページで紹介されているドキュメントを見ながら学習するのがおすすめです。基本的に英語のドキュメントが多く、英語を得意としない方は翻訳機を利用しながら読み進めることになります。

ドキュメントを読むだけではなかなかスキルが定着しない場合、読み進めながら実際にコーディングしてみるのがおすすめです。「DartPad」という開発・実行環境をFlutterが提供しているため、そこでコードを実際に試せます。

また、Udemyなどのオンライン学習サイトでもDartやFlutterに関する講座の取り扱い があります。動画講座は、実践に近い形で学びやすい点など、テキストとは別の良さがあるため、自分に合うものがないか探してみるとよいでしょう。

実際にアプリを自作する

ドキュメントを一通り読んで、コードを書けるようになったら、実際にアプリを自作してみましょう。DartやFlutterをいち早くマスターするためには、アプリを自分で作成するのが最も手っ取り早い方法といえます。自分の興味のあるアプリを探して、DartとFlutterで開発してみるのがおすすめです。

まとめ:

Dartは比較的新しい言語で、リリースからしばらくはマイナーな言語と見られていたこともあり、ほかと比較してまだまだ情報が少ないプログラミング言語といえます。ただ、アプリ開発のコストを大幅に削減するFlutterの出現により、Flutter開発で利用されるDartの重要性が増してきています。実際に日本国内でも大手企業などでDart・Flutterの活用事例が出てきているため、ITエンジニアとして新しいスキルを習得したいのであれば候補の一つになるでしょう。

Dartは、独学でも習得しやすいのがメリットで、特にJavaやJavaScriptになじみがある方にとっては学習しやすいと感じられるはずです。公式ドキュメントやオンライン学習サイトを利用しつつ、実際のコーディングを通して学んでみてはいかがでしょうか。

関連記事

TOP

案件情報一覧へ 【無料】60秒で会員登録する