クラウドエンジニアとは?仕事内容や未経験からの就業に必要なことを解説 | ITフリーランスエンジニアの案件・求人はPE-BANK

フリーランスの案件・求人TOP ITエンジニア独立ガイド キャリア クラウドエンジニアとは?仕事内容や未経験からの就業に必要なことを解説

ITエンジニアノウハウ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

更新日:

現在、多くの企業において、自社でインフラを整えるのではなく、インターネット上に存在するクラウドサービスを使って環境を整備するようになっています。

そのメリットとして、サーバーなどの導入コストや運用コストが削減でき、セキュリティ対策が万全であることなどが挙げられます。

そこで、今回の記事ではクラウドサービスを利用し、企業内のインフラ整備を行なう技術者である「クラウドエンジニア」について解説します。仕事内容や求められるスキル、就業に必要なポイントについても説明します。

クラウドエンジニアに対して少しでも興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

point

クラウドエンジニアとは?

クラウドエンジニアとは、多々あるクラウドサービスを活用してシステムを設計、構築、運用する技術者のことです。

なぜ、多くの企業がクラウドサービスを使うかというと、開発コストの削減やプロジェクトのスムーズな遂行を図るためです。特に新規プロジェクトでは、新たにインフラ環境を整備するとかなりの費用がかかるため、クラウド上でインフラ環境を作ることが一般的になりつつあります。

それにより、これまで物理的なサーバーを扱っていたネットワークエンジニアやインフラエンジニアも、クラウドに関する知識や技術が必要とされてきているのです。

クラウドとは

ここでいうクラウドとは、クラウドコンピューティングの略であり、ネットワーク上で利用できるサービスを指します。具体的には、本来だと自社で準備・設定しなければならないサーバーなどを、インターネット上で使えるようにしているものです。

クラウドサービスには、IT投資のリスクを低減できる、メンテナンス不要で常に最新の状態にアップデートされる、導入・運用のための負担が軽減されるといった強みがあります。

こうしたネットワーク上のサービスであるクラウドで、サービスの開発・運用のためのインフラを整備する役割をクラウドエンジニアが担っています。

クラウドエンジニアの仕事内容

クラウドエンジニアの仕事内容は、大きく3つに分けられます。

設計

既存のサービスをクラウド上に移行したり、新規サービスを立ち上げる際に必要な開発環境を作ったりするための設計を行ないます。

その際には、自社に合ったクラウドサービスを選び、サービスの特徴を活かせるように作る必要があります。また、システムの持続性や環境の拡張性を考慮し、安定して運用できるインフラを作ることが大切です。

構築

設計書に基づき、実際にクラウドサービス上へシステム環境を構築します。具体的には、ネットワーク設定、ストレージ、データベースの設定などです。

なお、クラウドサービスは常に新たな機能を発表しています。クラウドエンジニアは、こういった新しい技術に関してアンテナを張っておくことも必要です。

運用

クラウド上に開発環境を作り上げたら、実際に運用していきます。どれだけしっかりと設計して構築したとしても、実運用の段階では問題が発生するものです。

そういったトラブルなどに対応し、サービス停止などの問題が発生しないように、運用や保守をしていきます。また、安定的にシステムを動作させるための問題点を洗い出し、効率良く対処することで運用コストを抑えることも重要な役割です。

その他、OSやアプリケーションのバージョンアップ、不具合の修正、システムの監視や権限の付与など、システムを動かしていくための仕事も含まれます。

クラウドエンジニアに必要なスキル

クラウドエンジニアには、従来のインフラ構築の知識に加えて、各種クラウドサービスへの理解なども求められます。
今回は、そのなかでも特に重要な3つのスキルを紹介していきます。

クラウドサービスへの理解

クラウドエンジニアである以上、クラウド技術に関する知識は必須です。具体的には、障害に強い環境を構築するスキルや、セキュリティ要素を入れて設計できる能力などが挙げられます。

また、最適なサービスを選択するために、主要のクラウドサービスであるAWS(Amazonが提供するクラウドサービス)などの基本的な知識・種類・特徴を知っておく必要もあります。

ネットワークの知識

開発環境を構築するためには、ネットワークの知識も必要です。特に、ネットワークの仮想化スキルは、クラウド環境を構築するためには必須といえるでしょう。

例えば、高いレベルのセキュリティを実装したネットワーク接続方法を実現するVPN、限られたデータのやり取りを可能にするVLANなどが挙げられます。

また、ネットワーク機器の構成が変更された際には柔軟に対応しなければなりません。そのため、仮想サーバー上にソフトウェアとしてネットワーク機能を実装するNFVなど、高レベルの知識も必要となります。

ミドルウェアのスキル

クラウドで設計したシステムは、ミドルウェアによって構築していきます。ミドルウェアとは、OSとアプリケーションの間にあるソフトウェアです。

アプリケーションは実際の利用に特化しており、OSはさまざまな用途に使える汎用性を持っています。しかし、アプリケーションほど具体的でなく、OSほどの汎用性が必要ない機能を求められることもあるのです。

そこで重要になるのが、ミドルウェアと呼ばれるソフトウェアです。ミドルウェアの種類には、アプリケーションサーバーやWebサーバー、データベースの管理システムなどがあります。

また、システムの運用では「運用ミドルウェア」というソフトウェアを使用します。これは、ミドルウェアであるにもかかわらず、アプリケーションがなくとも単体で機能するソフトウェアのことです。

運用ミドルウェアの具体的な役割としては、システムの監視、システムのバックアップなどがあります。

クラウドエンジニアは、こうした運用ミドルウェアを利用して環境を構築していくので、ミドルウェアに関する知識は必須といえるでしょう。

未経験からクラウドエンジニアになるには?

クラウドエンジニアになるには、サーバーやネットワーク設計、構築の経験が求められます。そのため、未経験から就業するためにはスクールなどに通って学び、習得しておく必要があるのです。

必要なスキルを学習したら、通信企業やIT関連企業に入り、経験を積み重ねていくのが一般的といえます。

また、未経験者が企業に就職するためには、知識やスキルを証明するために、AWSに関する資格などを取得すると効果的でしょう。

認定資格および試験をみる↓ AWS 認定 – AWS クラウドコンピューティング認定プログラム | AWS

このように、未経験者からクラウドエンジニアになるには、しっかりとした学習と経験が必要といえます。

まとめ

クラウドエンジニアは、クラウド上にコンピューティング環境を構築する役割を担うエンジニアです。多くの企業がクラウドサービスを使うおもな理由は、自社で環境を構築するよりもはるかにコストを抑えられることでしょう。そのため、クラウドエンジニアは、多くの企業で必要とされている職種といえます。

クラウドエンジニアにはインフラ構築のスキルだけでなく、クラウドサービスへの理解も求められます。数多くのクラウドから適切なサービスを選択し、必要な機能を実装する必要があるからです。

未経験からクラウドエンジニアになるためには、サーバーやネットワーク設計のスキルを身につけ、実際に構築した経験が必要だといえます。また、AWSに関する資格などを取得すれば転職で有利に働くため、取得することをおすすめします。

クラウドエンジニアを目指すなら、基本的な知識から学習し、実際に構築することが近道となるでしょう。

関連記事

TOP

案件情報一覧へ 【無料】60秒で会員登録する