更新日:
ITエンジニアのキャリアアップや年収向上には、実務経験やスキルなどの実力評価が重視されますが、資格取得も有効な手段のひとつです。特に転職時には、実務経験と資格を組み合わせてアピールすることで、採用担当者に能力を説明し理解してもらうことができるでしょう。また、資格取得を通じて知識や経験を体系的に整理・定着させることは、継続的な成長の土台づくりにも役立ちます。
本記事では、ITエンジニアのキャリア形成に有効な資格や取得するメリット、勉強方法について紹介します。
ITエンジニアに資格は必要?
ITエンジニアになるために、資格の取得は必須ではありません。しかし、資格取得は自身のスキル向上だけでなく、対外的にスキルを証明する際に役立ちます。また、資格手当や合格報奨金制度を導入している企業もあり、難易度の高い資格ほど手当の額が高くなる傾向にあります。
キャリアアップや転職時の有利さを考えると、ITエンジニアは資格取得を目指したほうがいいでしょう。資格取得により、IT業界で求められる知識やスキルを体系的に学ぶことができ、自身の市場価値向上につながります。さらに、資格を保有していると、専門性の高さをアピールでき、転職時の選考通過率やベースアップなどの面でも有利に働く可能性があります。
ただし資格取得だけでなく、実務経験も重要です。資格と実務経験を組み合わせることで、より高いレベルのITエンジニアを目指せます。
エンジニアの資格の種類
ITエンジニアが取得できるIT系の資格は、大きく「国家資格」「ベンダー資格」「ベンダーニュートラル資格」の3種類に分類されます。ベンダー資格とベンダーニュートラル資格は民間資格に該当します。
国家資格は、経済産業省所管の独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する資格で、認知度が高く能力証明につながりやすいほか、有効期限がなく受験料が民間資格に比べて安い点がメリットです。
ベンダー資格は、ハードウェアやOS、ソフトウェアなどの製品を提供している企業(ベンダー)が認定する資格です。ベンダーの提供する製品の仕様に沿った知識やスキルが問われるため、製品に関する詳細なスキルを示すことができます。ただし、特定のベンダーの製品に技術的に依存するため、別のベンダーの製品を使用している現場では活用できない場合もあります。
ベンダーニュートラル資格は、特定のベンダーに依存しない民間資格です。特定のOSやソフトウェアに特化した内容ではなく、汎用性の高い知識やスキルを証明することを目的としています。主催はNPO法人などが行っており、ベンダー資格と比べると特定の製品に依存しないため汎用性が高い一方で、ベンダー資格ほど特定の製品に特化したスキルは身につかないともいわれています。
ITエンジニアを目指すなら取得したいおすすめの国家資格
ITエンジニアに関連する資格は無数にありますが、その中でも特におすすめの国家資格を紹介します。ご自身のキャリアと照らし合わせて、どの資格の取得を目指すのか検討しましょう。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が運営する国家試験のひとつで、ITエンジニアとして必要な基礎知識を幅広く問う試験です。
試験内容は、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、データベース、セキュリティなど、ITの基本的な知識を問うもので、ITエンジニアを目指す初学者から実務経験者まで、幅広い人を対象としています。特に、ITエンジニアを目指す学生や、IT業界への就職を考えている社会人に適しています。
基本情報技術者試験の資格を取得することで、ITエンジニアとして必要な基礎知識を有していることを証明できるため、就職や転職、キャリアアップにも有利です。また、情報処理技術者試験制度における一連の資格の入門的な位置づけにあたるこの資格は、応用情報技術者試験などの上位試験やそのほかの上位資格を目指すための基盤となります。応用情報技術者試験やそのほかの高度試験を受験するには、この基本情報技術者試験の合格が前提条件とされる場合が多く、キャリアアップを目指すITエンジニアにとってはキャリアの土台となるといえるでしょう。
ITパスポート試験
ITパスポート試験も、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が運営する国家試験のひとつで、ITエンジニアを目指す初学者向けの試験です。試験内容は、ITの基礎知識を幅広く問うもので、IT業界で働くための第一歩として位置づけられています。特定の技術に偏らず、ITの基礎知識を広く浅く問うのが特徴です。
ITエンジニアを目指す学生や、IT業界への就職を考えている社会人に適しています。なお基本情報技術者試験と同様に、上位試験の受験要件にもなります。
システムアーキテクト試験
システムアーキテクト試験は、ITプロジェクトにおけるシステム全体の設計を行う能力を認定する試験です。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が運営する情報処理技術者試験制度における一連の資格の上位試験で、システムの設計や要件定義など、上流工程に必要な知識が問われ、システム開発の上流工程に関する高度な知識が求められます。
実務経験のあるITエンジニアを対象としており、ITエンジニアやITアーキテクトを目指す人に適しています。システムアーキテクト試験の資格を取得することで、システム開発の上流工程に関する専門知識を証明できるでしょう。
システム監査技術者試験
システム監査技術者試験も独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が運営する、ITシステムの監査に特化した試験です。情報処理技術者試験制度における一連の資格の上位試験で、システム監査に関する知識や技術が問われ、システムの信頼性や安全性を評価する能力が求められます。
実務経験のあるITエンジニアを対象としており、システム監査人やセキュリティエンジニアを目指す人に適しています。
ITエンジニアを目指すなら取得したいおすすめの民間資格
続いて、主に企業が実施する、自社製品に対する知識や技術を認定するベンダー資格について見ていきましょう。ベンダー資格にもかなりたくさんの種類がありますが、そのなかでも、特に取得をおすすめしたいのは次の8つの資格です。
Linux技術者認定試験(LinuC、LPIC)
Linux技術者認定試験は、LPI-JAPAN(オープンテクノロジー技術者認定機関)、またはLPI日本支部が実施する認定資格です。Linuxとは、サーバーコンピューターやスーパーコンピューターから、IT製品、家電までさまざまなコンピューター製品に導入されているオープンソースのOSです。
Linux技術者認定試験には「LinuC」と「LPIC」の2種類があり、前者はLPI-JAPAN、後者はLPI日本支部が実施しています。両者とも試験範囲は同じですが、「LinuC」は日本で開発された国内向け試験であるのに対して、「LPIC」は世界共通の試験です。試験内容は、Linuxの実務的な技術力を問うもので、Linuxを使ったシステム開発や運用に携わるITエンジニアを対象としています。
国際的に知られた資格であるため、国を問わずにシステムの現場で活躍する機会を目指せます。
ORACLE MASTER(オラクルマスター)
ORACLE MASTERとは、Oracle社が実施する認定資格のひとつで、同社が運営する「Oracle Database」シリーズを取り扱う技術力を認定する資格です。難易度の低いほうからブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナの4レベルに分けられています。試験では、Oracle Databaseの実務的な技術力を問われます。
特にデータベース管理者やITエンジニアがORACLE MASTERの資格を取得することで、Oracle Databaseを使ったシステム開発や運用の現場で活躍できる人材であることを示せるでしょう。
Oracle認定Javaプログラマ
Oracle認定Javaプログラマも、Oracle社が実施する認定資格のひとつで、プログラミング言語「Java」の技術力を証明する資格です。ブロンズ・シルバー・ゴールドの3レベルがあり、試験ではJavaに関する知識や技術が問われます。
Oracle認定Javaプログラマは、Javaを扱うITエンジニアを目指すなら、特に取得しておきたい資格です。
マイクロソフト認定資格プログラム
マイクロソフト認定資格プログラムは、Microsoftが運営する認定資格のひとつで、同社の製品やサービスの技術力を証明できます。Fundamental、Associate、Expertの3レベルごとに多種多様な認定資格が用意されており、マイクロソフト社の製品やサービスの実務的な技術力が問われます。それらを使ったシステム開発や運用に携わるITエンジニアが対象で、用意されているe-ラーニングで必要なスキルを身に付けることも可能です。
マイクロソフト社の製品やサービスは多くの人が活用している点も特徴的です。そのためさまざまな現場でアドバイスを求められる機会も増えてくれば、活躍の場が広がるでしょう。
Cisco(シスコ)技術者認定資格
Cisco(シスコ)技術者認定資格は、世界最大のネットワーク機器関連企業であるCisco Systems(シスコシステムズ)が実施する、同社のネットワーク機器の技術力が証明できる認定資格です。試験には「全般」「エンタプライズ」「データセンター」「サービスプロバイダー」「セキュリティ」「サイバーセキュリティ」「コラボレーション」「DevNet」の8カテゴリがあり、レベルによって出題されるカテゴリは異なります。
6つあるレベルのうち、エキスパート(CCIE)はネットワークエンジニアの最高峰とも呼ばれている資格であることから、ネットワークエンジニアやインフラエンジニアを目指すなら、ぜひ取得しておきたい資格です。
C言語プログラミング能力認定試験
C言語プログラミング能力認定試験は、株式会社サーティファイによるプログラミング言語「C言語」の技術力を認定する試験です。試験は3級から1級まで区分され、C言語の実務的な技術力を問われます。具体的には、レベルに応じてプログラミング言語の理解、簡単なプログラムの作成、応用プログラム(言語処理系、ユーティリティなど)の作成能力が出題されます。
C言語を使った開発の現場で活躍したい人におすすめの資格です。
ITIL®4資格制度
ITIL®4資格制度は、さまざまな認定試験を国際的に展開するPeopleCert社の小会社となったAXELOSが運営する民間資格です。ITサービスマネジメントの国際的な成功事例をもとにフレームワークとして体系化した「ITIL」の知識や技術を証明します。
試験では、ITサービスマネジメントの実務的な知識や技術が出題されます。
ITIL®4資格を取得することで、ITサービスマネジメントの知識や技術を証明できるため、将来的に、ITサービスマネージャーやITコンサルタントを目指したい人におすすめします。
Ruby技術者認定試験
Ruby技術者認定試験は、日本Rubyの会が運営する、プログラミング言語「Ruby」の技術力を証明できる民間資格です。試験内容は、Rubyの実務的な技術力を問うもので、Rubyを使ったシステム開発に携わるITエンジニアを対象としています。
Rubyは開発言語としても人気があるため、どのようなキャリアを目指す上でも、この資格を有していることで活かせる場面が広がるでしょう。
ITエンジニアが資格を取得するメリット
ITエンジニアになるために必須の資格というものはありませんが、目指す職種に役立ちそうな資格を取得しておけば、さまざまな面で有利になるのは事実です。ここからは、資格取得のメリットを説明していきます。
スキルを客観的に証明できる
資格取得のメリットのひとつは、自身のスキルレベルを明らかにできることです。各資格には合格に必要なスキルや知識のレベルが定められているため、資格を取得することで自分の能力を客観的に証明できます。
そのため、転職活動でスキルをアピールする際、実務経験と併せて取得資格を提示するとより説得力が増すでしょう。また、国際的に通用する資格もあり、グローバルな場でのキャリア形成にも役立ちます。
取得の過程で知識やスキルが身につく
資格取得を目標に学習を進めることで、特定分野の知識やスキルを体系的に整理し、自分のものにできるのもメリットです。実務で習得したスキルや知識は、業務に必要なものに偏りがちで断片的になりやすいですが、資格取得を目指すことでそれらを整理し、より深く理解できます。
また、資格試験の過程で、実務でふれる機会の少ない領域の知識も身につけられるでしょう。
給与などの待遇がよくなる可能性がある
資格取得によって、給与などの待遇面が改善する可能性があります。ITエンジニアは技術職のため、一定以上の技術力を資格で証明することを条件に、昇給制度を設けている会社は少なくありません。さらに資格手当が給与に上乗せされたり、昇進の際に資格保有が考慮されたりするケースもあるでしょう。
資格取得は仕事に対する積極的な姿勢の表れでもあるため、すぐに昇給につながらなくとも、キャリアアップのきっかけになることもあります。勤務先の資格に関する待遇制度を確認してみてください。
ITエンジニアが資格の勉強をするポイント
資格取得を目指す際、自分で学習を進めることへの不安を感じる人もいるでしょう。そこで、ITエンジニアが資格の勉強をする上でのポイントを3つ紹介します。
取得するべき資格を吟味する
ITエンジニア向けの資格は数多くあり、分野ごとに特化しています。自分のキャリアプランに合わない資格の取得は、活用機会が限られてしまうかもしれません。
そこで将来のキャリアを見据え、希望する職種に必要とされる資格を選択することが重要です。取得には時間や労力の対価が伴うので、自身に最も恩恵が期待できる資格を選びましょう。また、資格取得の理由を説明できるように準備することで、転職活動時にもアピールしやすくなります。
自分に合った学習方法を選ぶ
資格取得の学習では、自分に合った方法を選ぶことがポイントです。参考書でコツコツ学ぶのが合う人もいれば、スクールに通うのが効果的な人、実践的に手を動かすのが理解しやすい人など、個人差があります。
自分に最適な学習スタイルを選択し、選んだ方法で粘り強く取り組むことが重要です。過去問題が手に入るのであれば、過去問題から試験の形式や出題される内容の傾向を把握できます。これにより、試験当日までに何をしておけばいいかが明確になり、効率的な勉強計画を立てることが可能になります。
また、オンライン学習やeラーニングの活用など、さまざまな学習方法から自分にあったものを選んで取り入れてみるのもおすすめです。
モチベーションを保つ方法を取り入れる
資格取得のための学習中にモチベーションを維持することは、日々の業務との並行で挑戦する際の大きな課題です。学習意欲を保つためには、SNSやイベントで勉強仲間を作ったり、学習空間を変えてみたりするほか、適宜休息をとるといった方法を試してみてください。目標達成までのロードマップを作成し、進捗を可視化するのも効果的です。
資格を取得してフリーランスエンジニアとして活躍しよう
ITエンジニアの資格の取得は、スキルアップにもキャリアアップにも役立ちます。ITエンジニア向けの資格は専門領域ごとに多岐にわたります。自身のキャリアビジョンを明確にし、そこで必要となる資格を戦略的に選ぶことが重要です。
資格取得は、客観的なスキル証明となり、フリーランスエンジニアとして活躍する上でも有利に働きます。ぜひ資格取得を通じて着実にキャリアアップを図っていきましょう。
「PE-BANK」は、フリーランスをサポートするエージェントとして、本来の仕事に注力できるよう、案件の提案から事務作業まで一括して請け負います。フリーランスエンジニアという働き方に興味がある方は、PE-BANKにご相談ください。