Bコラム〜ビジネスマン(技術者)への応援メッセージ〜
『 今日の続き、10年後 』
はじめに
昨日の続きは今日。今日の続きは明日、明日の続きは明後日、明後日の続きの続き・・・は、10年後に繋がって行く。当たり前のことだが、日頃は1年後さえ気にしていない。
普通のビジネスマンもIT技術者も、今日の大事なことは、そつなくこなしているけれど、
1年後に大切なこと、更に10年後に大切なことを意識して、今日の日を過ごしているか?
今日の延長の先にある日々を思い描くことは無意味ではないことを、問題提起したい。
10年後の自分
極論だが、自分1人の存在など誰も気にしてないし、社会全体は神の見えざる手により廻っている。誰もが自分のことの世話で精一杯と思うし、他者への配慮は無いに等しい。
余りにも薄情な表現かも知れないが、現実としては正鵠を得ていると考える。
ましてや10年後の自分のことについて、気に掛けてくれる他人はいるだろうか?
要するに、10年後のことを想像し、今日(今年)の行動を決められるのは自分だけ。
年月(時間)は、誰にも公平で、1日24時間は世界共通で、10年後は全く同じに来る。
10年後のことなど想像もつかない・・・のは、皆、大差はない気がします。
それでも尚、敢えて言いたいのは、今日の延長線上の10年後のことを意識すること。
誰もが、将来に向かっています。是も非もなく、年月を重ねて歳を取ります。10年後も
間違いなくやって来ます。無理やりにでも、10年後の自分を想像して見て下さい。
こうなりたい・こんな仕事をしていたい・したい生活を考えることです。自分自身で。
社会の変化は止まらない
個人の仕事も生活も、大きな社会の中で営まれています。現時点の日本では、誰もがほどほどの生活は出来ています。突出したリッチな人たちは例外としても、又、社会的な弱者はいるものの、大多数の人たちは普通の仕事、生活が出来ています。
IT技術者には、これから本番を迎えるIT&ネット社会を支える仕事は忙しくなります。
一般ビジネスマンにとっても、企業のシステムやビジネスモデルは大きく変わるでしょう。
云うまでもなく、日本国内だけの話ではありません。世界中は1つの経済圏になっていて、次々と新たなビジネスが始まり、商品が開発され、システムがサービスされています。
1年後さえ、目が離せないほどの変化が生じます。10年後など、夢の先の話に思えます。
ここで断言出来ることは、社会の変化は止まらないと云うこと。逆に、変化スピードは加速する気がします。個人にとって良いこともあり、悪いこともありそうですが。
足元を見ながら仕事も生活も、この1年を着実に過すことは前提になりますが、少し遠い5年・10年先に目を向けるのも、自分自身への刺激になります。変化に流されぬ様に。
世界の中の日本/日本の中の自分
ITやネットがらみの技術とサービスを見ると、世界の中で日本は、先進グループではなく第2、第3のグループに属しています。見方を変えれば、先進グループの国々の良い点、悪い点を見極めながら、日本流に採用されて行くことになりそうです。
キャッシュレス清算の増加、スマホで呼ぶタクシーサービスの充実、SNS世界の拡大、スマートホームのレベルアップ、監視社会の発展(?)、働き方の多様化などは、一層の変化をもたらすに違いありません。世界の動静を横目に見ながら、日本の中に浸透して行く様々なシステムやサービスが間違いなく展開されるのです。
その変化する日本の中にいる「自分」は、どの様な影響を受けるのか? 何に影響されるのか? どの様に対応すれば良いのか? 現実の毎日では、大した変化は見当たらず理解することさえ難しいと思います。でも確実にじわじわと変化の波は押し寄せて来ています。
1カ月、或いは1年の単位でも変化を読み取り「自分」への影響を感じるのは難しい。
だからこそ少し長めの時間軸で、10年先を想像して見るのです。年取るのは自明ですが、身の廻りの仕事、生活、IT関連の技術などが、どの様に変化するのかを思案するのです。
今、理解している情報・データを集めて「自分」への影響を考えて見るのです。
自分流の生き方
世の中、どの様に変わろうとも「自分」は、毎日を懸命に・賢明に仕事をして生活する。
なるようになるし、なるようにしかならない・・・のも事実です。
しかし、状況の変化に対応して行かぬとリスクを負うとか、得られるはずのメリットを逃してしまいます。強い生物が生き残るのではなく、環境の変化に順応した生物が生き残る・・・法則は「自分」にも当てはまるのです。
10年後の「自分」を想定するのです。こうなりたい・こんな仕事や生活をしたいなどを。
IT技術者には、これからの10年は変化・進化の連続と思えて仕方ありません。
「自分流(行動基準を明確に持つこと)」で良いから、変わりつつある仕事や生活の中で、最も適した行動を取る。継続する。常に変化の兆しに目を向ける。
変化への対応を見据えて行動し、10年後にも、より豊かな仕事・生活をしたいものです。
斉藤 礼三郎
コンピュータやネットワークに関わり半世紀近く。T自動車の情報部門にて、約20年間、DBやNWの企画・設計を担当した。その後、独立し名古屋にてシステム会社を20年ほど経営する。
現在は「PEーBANKのシニアアドバイザー」の立場で活動中。